私のブログ及びこちらの記事をご覧の皆さん、お疲れ様です。
まずはこの記事を読みに来てくださったことに感謝いたします。ウマ娘のトレーナーの皆さんは日頃のトレーナー業を楽しんでいますか?
さて、前回はアニメ『ウマ娘 プリティーダービー』におけるチーム〈スピカ〉に所属しているウマ娘のGⅠレース勝利数一覧だったことから、今回はアニメ『ウマ娘 プリティーダービー』の第1期に登場したチーム〈リギル〉のウマ娘の史実におけるGⅠ勝利数を前回と同様に史実におけるデビュー順でまとめていこうと思う。
前回のチーム〈スピカ〉に所属するウマ娘の史実におけるGⅠ勝利数をまとめた記事のリンクを貼っておくので、前回の記事をまだ読んでいないというトレーナーさんはこちらから読んでいただけるとわかりやすいかもしれません。
- GⅠ勝利数:0(実質1)
- 勝利レース:朝日杯FS(1976年)
現存するウマ娘の中では史実で一番の古株となるマルゼンスキーはGⅠ勝利数が0なのだが、これに関してはマルゼンスキーが競走馬として走っていた年はGⅠやGⅡ、GⅢ等のレースごとのグレード制がまだ導入されていなかった時代だ。日本中央競馬会(JRA)がレースごとのグレード制が導入したのが1984年で、マルゼンスキーが競走馬としてレースを走っていた時期が1976年から1977年であるため、史実に乗っとるとマルゼンスキーはGⅠ未勝利馬ということになる。しかし、日本中央競馬会(JRA)がレースごとのグレード制を導入した後にGⅠレースとなった朝日杯FS(フューチュリティステークス)でマルゼンスキーは勝利しているため、実質1ともさせてもらった。その朝日杯では大差でレコード勝ちして連戦連勝を続けたが、当時海外からの持込馬は多くの競走で出走制限が課されていたことで翌年のクラシック三冠レースには出走できなかった。その後無敗(8戦8勝)のまま1977年に故障(屈腱炎)で引退したという経歴を持つ。
そんなマルゼンスキーの走りは「スーパーカー」という二つ名があるだけあり、スーパーカーの如く疾走する逃げが特徴的だったことと強すぎたことから、マルゼンスキーが出走するレースに出走回避馬が続出したという逸話もある。さらに中央競馬で多大な功績を挙げた競走馬を讃えるJRA顕彰馬にも選ばれている。
ウマ娘では史実におけるマルゼンスキーの同世代はいないが、子供にあたる存在に日本ダービー(東京優駿)の勝ち鞍であるサクラチヨノオーがおり、孫にあたる存在には菊花賞や天皇賞(春)を制した漆黒のステイヤーであるライスシャワーとBNWのWでありウマ娘で日本ダービー(東京優駿)に対しては人一倍強い想いを持つウイニングチケット、メジロ家ではメジロマックイーンに次いで天皇賞(春)を制したメジロブライト、ウマ娘では顔のような存在となっている「日本総大将」こと黄金世代の一角であるスペシャルウィークがいる。
- GⅠ勝利数:7
- 勝利レース:皐月賞(1984年)、東京優駿(日本ダービー)(1984年)、菊花賞(1984年)、有馬記念(1984年、1985年)、天皇賞(春)(1985年)、ジャパンカップ(1985年)
『ウマ娘 プリティーダービー』においてアニメ版だけでなくアプリゲーム版、漫画版と全ての媒体でトレセン学園の生徒会長を務めているシンボリルドルフはウマ娘史上においては最多の7勝である。それどころか三冠ウマ娘の1人であり、なんとデビューから無敗でクラシック三冠を達成している。さすがは「皇帝」の二つ名を持ちだけあり、風格と実力を共に兼ね備えている。さらに年末の中山競馬場で開催される有馬記念を連覇している。そんなシンボリルドルフも前述のマルゼンスキー同様にJRA顕彰馬に選ばれている。
ウマ娘では史実におけるシンボリルドルフの同世代は現状いないが、子供にあたる存在にアニメの2nd Seasonの主人公であるトウカイテイオーと、黄金世代と同世代であるツルマルツヨシがいる。特にトウカイテイオーに関してはシンボリルドルフが史実で制した皐月賞と日本ダービー(東京優駿)、ジャパンカップに有馬記念を制しているところが親子といえる実力を感じさせる。
アプリゲーム版ではメインストーリー第1部の第4章「滾り、渇望す」ではメインを張り、トレセン学園では生徒会の副会長の1人であるナリタブライアンは前述のシンボリルドルフと同様に史実では三冠ウマ娘であり「シャドーロールの怪物」といわれている。クラシック三冠のレースである皐月賞に関しては2着と3と1/2バ身差で勝利しており、東京優駿(日本ダービー)では2着と5バ身差で勝利、挙句の果てには菊花賞では2着と7バ身差で勝利しているというまさに怪物と呼ばれる所以の実力をクラシック級から発揮している。さらにはクラシック級とシニア級が入り混じる年末の中山競馬場で行われる有馬記念にクラシック級の時に勝利している。そういったこともあり、ナリタブライアンもマルゼンスキーやシンボリルドルフ同様にJRA顕彰馬となっている。
史実におけるナリタブライアンの同世代となるウマ娘には後述に紹介するトレセン学園の美浦寮の寮長であるヒシアマゾンに漫画『ウマ娘 プリティーダービー スターブロッサム』の主人公であるサクラローレル、スプリンター路線で活躍した正義の味方を自称するビコーペガサスがいる。
トレセン学園では美浦寮の寮長であるヒシアマ姐さんことヒシアマゾンは前述のナリタブライアンと同世代でありながらもライバル関係がウマ娘でも強調されており、クラシック級の有馬記念ではブライアンと対決している。そんなヒシアマゾンはエリザベス女王杯を含む6連勝、クラシック級での有馬記念2着が評価されたことで最優秀4歳牝馬に選出された。
ちなみにアニメ版1期目の第7話ではサイレンススズカと一緒に天皇賞(秋)を走っているシーンがあるが、史実では天皇賞(秋)に出走したことがない上にヒシアマゾン自体はその1年前に右前脚浅屈腱炎の発症によって引退しているため、ウマ娘ならではの展開である。
史実におけるヒシアマゾンの同世代となるウマ娘には前述の「シャドーロールの怪物」であるナリタブライアンに漫画『ウマ娘 プリティーダービー スターブロッサム』の主人公であるサクラローレル、スプリンター路線で活躍した正義の味方を自称するビコーペガサスがいる。
- GⅠ勝利数:1
- 勝利レース:朝日杯FS(1994年)
トレセン学園では栗東寮の寮長であるフジキセキはGⅠ勝利数は朝日杯FSの1のみだが、デビュー戦であるメイクデビューの時点で2着と8バ身差もつけて勝利したという伝説を持っている。その後の朝日杯FSでの勝利後は皐月賞のトライアルレースである弥生賞に勝利したが、皐月賞を前に屈腱炎を発症してしまったことで引退した。弥生賞に勝利したということからクラシック三冠を獲る最有力候補であったことから、幻の三冠馬ともいわれている。史実のフジキセキが屈腱炎を発症せずにクラシック三冠レースに乗り込んでいたらナリタブライアンに次ぐクラシック三冠馬になっていたかもしれない。
そんなフジキセキと史実で同世代にあたるウマ娘にはその年の菊花賞に勝利した変幻自在の脚質を持つマヤノトップガン、ウマ娘ではその不思議なキャラでマーベラス空間を作り出すマーベラスサンデー、そして現存するウマ娘では身長が一番高く(180cm)、料理が趣味なヒシアケボノがいる。
トレセン学園ではナリタブライアンと同様に生徒会の副会長の1人で「女帝」の二つ名を持つエアグルーヴはティアラ路線ではオークスこと牝馬優駿を制した。育成ストーリーでこのオークスを勝利することにこだわりを見せるが、これはエアグルーヴの史実の母親であるダイナカールがオークス(牝馬優駿)の勝ち鞍であることから親子二代で勝利することにある。
そんなとエアグルーヴと史実で同世代にあたるウマ娘にはイタズラが好きでよく相手に(文字通り物理的に)噛みつくシンコウウインディがいる。アニメ版でもアプリゲーム版でもサイレンススズカと話している場面が多いため、同世代と勘違いしやすいがスズカは史実ではエアグルーヴの一つ下にあたる世代である。
- GⅠ勝利数:5
- 勝利レース:マイルCS(1997年、1998年)、スプリンターズS(1997年)、安田記念(1998年)、ジャック・ル・マロワ賞(1998年)
タイキシャトルは国内のマイル王を決めるレースであるマイルチャンピオンシップを連覇している上にフランスのドーヴィル競馬場で行われるマイルの最高峰競走であるジャック・ル・マロワ賞を制していることから「最強マイラー」の二つ名を持つ。スプリンターズステークスや安田記念も制していることからGⅠの勝利数が5とウマ娘の中ではかなり多い。そういった戦績から、タイキも史実ではJRA顕彰馬に選ばれている。
そんなタイキシャトルと史実で同世代にあたるウマ娘は、その年の菊花賞の勝ち鞍である占い等のオカルト系が趣味なマチカネフクキタル、アニメ版では1期目のヒロインでチーム〈スピカ〉に所属しており、大逃げを得意とするサイレンススズカ、名門メジロ家のウマ娘であるメジロドーベルとメジロブライト、さらにはワールドワイドで常に世界を意識しているウマ娘のシーキングザパールがいる。
黄金世代の1人であり、大和撫子の雰囲気を纏うグラスワンダーはジュニア級の王者を決める朝日杯FSではレコード勝ちしており、同じチーム〈リギル〉のシンボリルドルフと同様に有馬記念を連覇している。さらに宝塚記念を勝利していることからグランプリレース(宝塚記念と有馬記念のこと)を制している実力を持つ。
アニメ1期目の主人公であり、アプリゲーム版メインストーリー第1部最終章の主人公でもあるスペシャルウィークとはシニア級の宝塚記念と有馬記念で対決しており、そのどちらでもグラスワンダーが勝利しているため、スペシャルウィークが勝てなかった同世代の1人でもある(もう1人は後述のエルコンドルパサー)。
その一方でアニメ1期目のヒロインであり、アプリゲーム版メインストーリー第1部第5章の主人公でもあるサイレンススズカとは毎日王冠で同期のエルコンドルパサーと共に挑んだが、大逃げするスズカについていくことができず終盤に失速してしまい5着という結果に。この時は怪我から復帰した直後のレースだということもあったのだろう。ちなみにこの毎日王冠に関してはアニメ第1期の第6話で取り上げられている。
そんなグラスワンダーの史実での同期にあたるウマ娘は世界最強を目指し、トレセン学園の美穂寮ではルームメイトでもあるエルコンドルパサーと日本ダービー(東京優駿)を制し、シニア級の宝塚記念と有馬記念で対決して勝ちを譲ったことがないスペシャルウィーク、クラシック三冠レースでは皐月賞と菊花賞の二冠持ちで、飄々とした性格とは裏腹に巧みな逃げでレースを制するセイウンスカイ、クラシック三冠のレースを全て走ったものの一つも勝てずにシニア級でスプリンター路線に路線変更して高松宮記念を勝利したキングヘイロー、史実ではあのシンボリルドルフの子供で、ウマ娘ではよく咳き込んだり病欠しがちなツルマルツヨシがいる。
前述のグラスワンダーと同じく黄金世代の一角であるエルコンドルパサーはクラシック級のうちから世界最強を目指すに相応しい実力を遺憾なく発揮。
クラシック級とシニア級、さらに外国からの挑戦者が入り乱れるジャパンカップでクラシック級の時に1着を取り、その後は世界最高峰のレースである凱旋門賞に挑戦するためにフランスへと渡る。凱旋門賞ではアプリゲーム版メインストーリー第1部最終章で初登場し、最新の育成シナリオ「Reach for the stars プロジェクトL'Arc」ではクラシック級の凱旋門賞で勝利しているとシニア級の凱旋門賞で登場するモンジュー(アニメ版ではブロワイエ)に敗れるが、その年の凱旋門賞は1着が2頭いたともいわれるほど。これらのことから黄金世代の中ではJRA顕彰馬に選ばれている。
そんなエルコンドルパサーの史実での同期にあたるウマ娘は前述にもあるようにトレセン学園の美浦寮でルームメイトである大和撫子のグラスワンダーとアニメ1期目の主人公であり、アプリゲーム版メインストーリー第1部最終章の主人公で日本ダービー(東京優駿)を制し、クラシック級のジャパンカップで対決して勝ちを譲ったことがないスペシャルウィーク、クラシック三冠レースでは皐月賞と菊花賞の二冠持ちで、飄々とした性格とは裏腹に巧みな逃げでレースを制するセイウンスカイ、クラシック三冠のレースを全て走ったものの一つも勝てずにシニア級でスプリンター路線に路線変更して高松宮記念を勝利したキングヘイロー、史実ではあのシンボリルドルフの子供で、ウマ娘ではよく咳き込んだり病欠しがちなツルマルツヨシがいる。
「世紀末覇王」の二つ名を持つテイエムオペラオーはウマ娘史上においては最多の7勝である。
クラシック級で制したGⅠレースは皐月賞のみだったが、シニア級に入ってからは覇王の覇気が覚醒したかの如く、出走するほとんどのGⅠレースで1着を取り続けるその姿はまさに世紀末覇王の名に相応しいだろう。そんなテイエムオペラオーもJRA顕彰馬に選ばれている。
そんなテイエムオペラオーの史実での同期にあたるウマ娘はクラシック三冠レースでは日本ダービー(東京優駿)を終盤の怒涛の追込で制したアドマイヤベガと、配信アニメ『ウマ娘 プリティーダービー ROAD TO THE TOP』では主人公を務め、菊花賞を制したナリタトップロード、普段は自信なさげでドジばかりしているものの、シニア級の宝塚記念では覇王と化したオペラオーの快進撃を止めたメイショウドトウ、唯一のダート路線で生涯戦績が113戦0勝でありながらも競馬界の救世主もといアイドルとなったハルウララがいる。