皆さん、お疲れ様です。
最近はハロウィン🎃が終わり、11月に入って気候がようやく秋らしくなってきましたね。夏の暑さが長かっただけにここ最近は快適ですが、すぐに冬が来てあっという間に寒くなるんだろうな…とも思っている今日この頃です。
今回は私が毎月1度は必ずと言っていいほど遊びに行っているみなとみらい21地区が今年で事業着工からちょうど40周年を迎えるということで、今回はそんなみなとみらいが40周年を迎えることから色々とみなとみらいの紹介をする記事です。
毎月1回のペースで遊びに行っていることでみなとみらいは地図がいらないくらいには詳しいことで友人達から「みなとみらいオタク」「歩くみなとみらい版るるぶ」と呼ばれるくらいの私が今回はみなとみらいの魅力を伝えようと思う。
☆みなとみらいとは
まず最初にみなとみらいそのものについて軽く解説していこうと思う。
みなとみらいは横浜にある未来的なウォーターフロント地区で、正式名称は「横浜みなとみらい21」。
一般的には横浜市西区と中区にまたがる横浜港に面した地域と定義付けされている。
この示す範囲は広く、横浜駅東口から桜木町駅周辺、横浜赤レンガ倉庫のある「新港地区」を含む約1.86k㎡(約186㏊)を指す。みなとみらい21地区を大きな区分では、下記の3つに大別されている。
- 中央エリア:横浜ランドマークタワーやクイーンズスクエア横浜、日産本社などのオフィスビルが多い地区(住所は西区みなとみらい)
- 新港エリア:よこはまコスモワールドや横浜ワールドポーターズ、横浜赤レンガ倉庫がある地区(中区新港付近)
- 横浜駅東口エリア:そごうやスカイビルのある地区(西区高島付近)
☆みなとみらいのオススメスポットを紹介
ここからは友人達から「みなとみらいオタク」「歩くみなとみらい版るるぶ」と呼ばれるくらいの私がみなとみらいのオススメスポットをいくつか紹介していこうと思う。
みなとみらいといえばこの場所ははずせないだろう。ホテル、ショッピングモール、オフィス、360 度見渡せる展望フロアを備えた超高層ビルである横浜ランドマークタワーだ。1990年3月20日に着工し、1993年7月16日に開業したため今年で開業30周年となる。タワー棟は地上70階建て、高さは296.33mで、超高層ビルとしては今年2023年時点で、東京都に所在する麻布台ヒルズ森JPタワー(325.2m)、大阪府に所在するあべのハルカス(300.0m)に次いで日本で3番目に高い。また、構造物としては東京スカイツリー(634.0m)、東京タワー(332.6m)、麻布台ヒルズ森JPタワー(325.2m)、あべのハルカス(300.0m)、明石海峡大橋(298.3m)に次ぐ日本では6番目の高さである。
横浜ランドマークタワープラザの中にはポケモントレーナー達にとっては聖地となっているポケモンセンターヨコハマがあったが、現在はそごう横浜店に移転している。
クイーンズスクエア横浜は、先述の横浜ランドマークタワーの向かいにある大型複合施設で3つの高層オフィスビルとショッピングモール、ホテルにコンサートホール等から構成されている。このクイーンズスクエア横浜にはレディス・メンズ・キッズウェアをはじめ、シューズ、アクセサリー、インテリア雑貨、キャラクターグッズ等の約120の専門店が揃う東急スクエアブランドを代表するショッピングセンターであるみなとみらい東急スクエアやみなとみらいエリアで唯一、ほとんどの客室にバルコニーを擁するホテルである横浜ベイホテル東急、建物内の地下4階にはみなとみらい線のみなとみらい駅もある。
☆横浜ワールドポーターズ
横浜ワールドポーターズは神奈川県横浜市中区新港にあるショッピングセンターで「いろんな世界がここにある」というコンセプトのもとに延床面積10万m²を誇る大型商業施設として1999年の9月10日にオープンした。広々とつくられた建物の中にはファッション、インテリア、雑貨など個性的な約150ものショップ、レストランをはじめとして、シネマやアミューズメントも併設されていることから一日中楽しめる施設となっている。おまけに海も近いため、ショッピングだけでなく横浜観光や散歩コースとしても人気のスポットとなっている。
おととしの4月には横浜・みなとみらいの新しい観光交通手段、アトラクションとして運行を開始したロープウェイ「YOKOHAMA AIR CABIN」の駅がこの横浜ワールドポーターズ前にできたことも記憶に新しい。この横浜ワールドポーターズの中にある店で私がオススメしたい店をピックアップしていこう。
- Leonard’s BAKERY(レナーズベーカリー)
ハワイのオアフ島に本店を構える外はサクサク、中はモチモチの新食感の揚げパンであるマラサダ専門店の老舗である「Leonard’s BAKERY(レナーズベーカリー)」。マラサダは簡単にいえば、日本でいうところの揚げパンだが日本の揚げパンよりは食べやすい。レナーズこと「Leonard’s BAKERY(レナーズベーカリー)」は日本で唯一のマラサダ専門店で、国内で店舗がある場所はこの横浜ワールドポーターズのみとなっている。そんなレナーズのメニューは4種類で、レナーズに初めて来た人向けのシュガー、シュガーよりも甘いシナモンシュガー、クリーム入りのカスタード、そして期間限定マラサダパフがある。期間限定マラサダは何種類か存在しており、ストロベリーやマンゴー、パイナップルにバナナクリーム、アップルシナモン等がある。
- ヨゴリーノ
イタリア生まれで、本場ではお子様からお年寄りまで誰もが知っている人気No.1のヨーグルトフレーバーである「ヨゴリーノ」は、1993年にヴェローナで1号店をオープンして以来、 驚くべき速さでイタリア国内に普及した。本場イタリアで愛され続け、現在イタリアの国内では200店舗、世界30カ国で展開している。その30カ国の中に日本が含まれており、横浜ワールドポーターズにはそのヨゴリーノの店舗が存在する。甘くて濃厚でヘルシーなヨゴリーノは様々な種類があるため、その時の気分でどれを食べるかを悩む楽しみもある。
横浜赤レンガ倉庫は、明治/大正の煉瓦造建築が人気の横浜を代表する観光スポットで明治末期から大正初期に国の模範倉庫として建設されたレンガ造りの歴史的建造物。激動の20世紀を潜り抜け、2002年に当時の面影を残したまま文化・商業施設として現在の形に生まれ変わった。 まわりには木々を配した公園が広がり、のんびり安らぐにもオススメのスポットで、時期ごとに様々なイベントが多く行われている。
今回はみなとみらい21が今月で事業着工からちょうど40周年を迎えたということで、記念にみなとみらいを紹介する記事を書いてみたが、この記事を読んでみなとみらいのことを知ってくれたら嬉しいと思っている。